2010年10月の行事ご報告 ひなぎく幼稚園

東京都西東京市のひなぎく幼稚園のホームページです。

sign.png

夕涼み会

夕涼み会


 運動会の余韻を楽しむような活動もひと段落。10月20日(水)に遠足に出かけまし た。
年少組は「井の頭自然文化園」に親子遠足、年中組は子ども達と先生とで「羽村動物園」へ、そして年長組は川越まで「おいも掘り」に行きました。

momizi2.pngmomizi.pngmomizi3.png

年中組

00000072.JPG

小雨模様の朝、レインコートを着て元気に出発。そのうち雨もやんで、予定していた動物を全部見ることができました。(詳しくは11月の「園長のおたより」を参照してください)さあ、次は何かな?お友達と一緒にどんどん歩いて、じっくり観察。列を乱さず、迷子にならず、先生のお話をよく聞いて楽しく過ごすうちに、集団行動もしっかりとれるようになりました。

遠足の前に、いろいろな動物を紹介している絵本を読んでいたので、みんな興味津々。「シマウマの尻尾は本当にしましまだ!」「きりんのごはんは何かな?

00000030.JPG

00000204.JPG

たくさん歩いた後のお弁当はおいしいな~。バスに乗るまでの一時は木の実拾い。袋にいっぱい詰めて、うれしいおみやげになりました。

momizi.png

好奇心全開で、動物たちをよーく観察し、最後まで自分の荷物に責任を持ち、 しっかり歩いた子ども達。成長を感じた嬉しい一日でした。

00000166.JPG

年長組

00000336.JPG

ひろ~い川越のいも畑。雨模様の一日でしたが、雨粒なんて気にしないで夢中で掘る子ども達。

今年は大豊作!膝をつき、しっかり両手を使って掘らないと引きぬけません。 「ほれた~!」
momizi2.png

00000433.JPG

00000446.JPG

どんなお芋が掘れたかな?友達同士自慢し合うのも楽しいものです。土のなかの「命」に感動し、収穫の喜びを身体と心で味わい、秋の実りに感謝し た一日でした。

 幼稚園の遠足は「みんなで行く」「お友達と先生と、同じ経験をしてくる」そこに、大切な目的があると考えています。 今、ひなぎく幼稚園では・・・

  • 年少組・・・「先生、紙、ちょうだい!」と各クラスで、子ども達が作り始めたのがウサギやタヌキやキツネ、りす・・・といろいろな動物の耳やしっぽ!もちろん象さんだっています。それをつけて、お友達と嬉しそうに跳びはねて元気に遊んでいます。ユニークな「りすおにごっこ」でも、ルールを守って仲良く遊べるようになりました。
  • 年中組・・・翌日から早速、空き箱や袋で作ったリュックサックをしょって遠足ごっこを園庭で楽しんだ年中組さん。そのうちに、動物園の地図を作るクラスあり、たわわに実ったぶどう棚をお部屋に作って、今度は「ぶどう狩り」で秋のお出かけ・・・というクラスもあり。「遠足」がよいきっかけとなって、遊びの中で年中組さんらしい創意工夫が生まれています。
  • 年長組・・・大豊作のおいもの入った袋を、一人ひとり引きずるようにして遠足のバスから降りてきた年長組さん。翌日のお弁当には「おいも料理」がどっさり入っている人が大勢いました。お母さん達の愛情が伝わってきて感激。ありがとうございます!子どもたちも、とっても嬉しそうでした。さて今度は、自分たちで、紙粘土、モール、毛糸・・・と素材を選んで何やら製作中。今年も、バラエティに富んだお店屋さんができそうです。ひなぎくの「製作の秋」到来です!