2013年10月の行事ご報告 ひなぎく幼稚園

東京都西東京市のひなぎく幼稚園のホームページです。

sign.png

運動会

運動会が行われました

年少組にとっては初めての運動会。日頃楽しく踊っているダンスも、やはり当日はドキドキしたり、お母さんのお顔を見たら心細くなってしまってダンスどころではなくなってしまったり…。それでも4月から成長していて踏ん張りどころが分かってきた年少組。立派に『のりのりわかめ』を踊りました。

年長組の組立て体操

IMG_9515_2.jpg

運動会で花形なのはやはり年長組でしょうか。思わず応援にも力が入ります。年長組の組立て体操。子どもたちは、年少組の時から見てきたそれぞれの競技に真剣に取り組んできました。そんな日常の保育の中での頑張りを毎日みていると、運動会をはさんでの日々の保育の積み重ねこそ子どもにとって何よりの成長の糧なのだと思います。

バトンに託して走りきります

園庭に引かれた真っ白なトラック。急カーブを最短距離で走るには、足の力だけでなくお腹の力も必要です。リレーを始めたころは大きな放物線を描いてカーブを曲がっていましたが、日々の鍛錬の賜物でしょうか、見事にコーナーぎりぎりを体を斜めにして走れるようになりました。そんな頑張りを一人一人がバトンに託して走りきります。

IMG_9570_2.jpg

年中組の親子ダンス

IMG_9614_2.jpg

年中組の親子ダンスの様子です。お父さんやお母さんと運動会の午後、楽しく踊ります。お父さん! こんなお遊戯踊るの、二十数年ぶりではないですか?

遠足に行ってきました

運動会も終わり、その余韻を十分楽しんだある秋の日。遠足に行ってきました。年長組はおいも掘り、年少組は近くの自由学園へお弁当を持っての散策です。そして年中組は、羽村市にある動物園に行きました。

CIMG5559_2.jpg

友だちと一緒に見るからこそ

CIMG5566_2.jpg

この動物園は見るところと、動物たちのいるところがとても近いので、動物の様子をじっくり見ることができるのです。「テナガザルがこんな風にぶらさがっていたんだ。」「ヤマアラシの背中のとげは怒るとぶわっと逆立つんだよ!」「見てみたいね」「でも怒らしたらかわいそうだね。仕方がない、静かに見てよう」友だちと一緒に見るからこそ、こんな楽しい会話も聞かれるのですね。

oct.gif

小さい写真はクリックすると拡大表示されます。