2012年10月の行事ご報告 ひなぎく幼稚園

東京都西東京市のひなぎく幼稚園のホームページです。

sign.png

運動会

10月に運動会がおこなわれました。

園庭に引かれたクラスごとの3つの円。その真ん中に子どもたちが作った『ドクターイエロー・はやぶさ・N-700系のぞみ』が登場。そのまわりで子どもたちが赤・青・黄の信号機の飾りを持って≪はしれ!しんかんせん≫のダンスをしました。「GO!GO!」のかけ声も元気いっぱいに、心も体も『走り』ます。

年中組のかけっこ

IMG_7847.JPG

年中組のかけっこはトラックをまわります。年長組のように速くはないけれど、真剣に走ります。直線走りでは使わないおなかの外側の筋肉も、一か月のかけっこ遊びの中で随分とついてきました。これなら難しいカーブ走りも完璧です!

年少組のかけっこ

年少組のかけっこは、紙粘土で作った〈くだもの〉や〈おやさい〉を走って取りに行き、走って帰ってくるというもの。はじめて経験する運動会は、周りではたくさんのお母さんやお父さんがいっぱい見ていて緊張しましたが、それでも夢中でくだものを収穫し走っていました。

00000044.JPG

年少組のダンス

IMG_7867.JPG

≪森のスープやさん≫の曲にのって、年少組の子どもたちがダンスをします。丸くなった真ん中にはそれはそれは大きなお鍋が!中にはかけっこで収穫したお野菜たっぷりのスープがたくさん入っています。♪もりのすーぷはおいしいよ~♪と大合唱の声もかわいらしく、体をいっぱい使って踊ります。

年長組の組立て体操

年長組の組立て体操を見ると『感動』の二文字が湧き上がります。一人だけ頑張ったって組立て体操はできないんです。二人組、三人組・・・と最後はクラス全員で一致団結して作る『ひなぎくキャッスル』が出来上がると、年中組年少組だけでなく、まわりの大人たちからも「お~」という感嘆の声と、大きな拍手が起こるのです。その『感動』の中、年長組の子どもたちの顔はキラキラと輝きます。

00001178.JPG

クラス対抗全員リレー

IMG_7947.JPG

さあ、いよいよ午前のプログラムの最後は年長組による≪クラス対抗全員リレー≫です。ひなぎく幼稚園では、もう何十年も年長組全員リレーを運動会の種目に取り入れています。走るのが好きな子も、少し苦手な子も、とにかく全員が一つのバトンをつなぎます。この種目だけは順位がつきます。だから、みんな1位を目指してクラスで励まし合い、切磋琢磨するのです。でも、運動会は通過点。ここまでにたくさん走っていろんな順位を経験して、運動会のあともまだまだ走ります。これがひなぎくの運動会です!

oct.gif

小さい写真はクリックすると拡大表示されます。