2014年1月の行事ご報告 ひなぎく幼稚園

東京都西東京市のひなぎく幼稚園のホームページです。

sign.png

おもちつき大会・お楽しみ会

おもちつき大会

今日は待ちに待った「おもちつき大会」の日です。力自慢、腕に自信のあるお父さんたちが、おもちをついてくれるのです。前日、子どもたちはお水につけてあるもち米をじっくり観察しました。これを蒸して、ついて、こねておもちになるんだね! と、とりあえず聞きかじった<おもち>の話で盛り上がります。

もちつきに挑戦です

IMG_0101.jpg

年長組は一人でつける子は、杵を持たせてもらってもちつきに挑戦です。寒い空気に、蒸し米のいい匂いが湯気と共にひろがります。つぶつぶだったもち米が、みるみるふんわり、おいしそうなおもちになっていきます。日本古来の食文化である<おもち>を実際に自分たちでついて、こねてそして食することができた、貴重な経験となりました。

お正月の遊び

おもちつきを待つ間、それぞれのクラスではお父さんたちとお正月の遊びをして楽しみました。昔は子どもだったお父さんたちが、それぞれお得意の、コマを回してくれました。投げゴマ、回しゴマ、渡しゴマなどなど、ためいきとともに尊敬のまなざしで見つめられるお父さんたちでした。

CIMG6082.jpg

お楽しみ会

IMG_0163.jpg

お正月の雰囲気もひと段落したある日。お楽しみ会が開かれました。マミーコールと人形劇クラブのお母さんたちが、日頃のクラブ活動の成果を子どもたちに見せて下さいました。
マミーコールは讃美歌や、楽しい歌をたくさん、まるでミュージカルみたいに歌ってくれました。自分のお母さんが歌ってる姿を、それはそれはうれしそうに、誇らしげに見つめている子どもの姿が印象的です。

豊かな楽しい時間を過ごしました

人形劇クラブは、子どもたちの大好きな<ぐりとぐら>や<おむすびころりん>などを大熱演。BGMは楽器の生演奏で! とても素人さんの集まりとは思えない仕上がりです。人形の操演もプロ? と思えるほどで、子どもたちをお話の世界に引き込みます。どちらのクラブも創部25年以上です。その間メンバーの入れ替わりもありながら、一つのテーマを追求してきました。それは、子どもたちのためによい音楽と舞台芸術を! という強い思いです。その思いをたくさん受けて、ひなぎくの子どもたちは豊かな楽しい時間を過ごしました。

IMG_0183.jpg

親子観劇会

IMG_0008.jpg

今年の親子観劇会は<劇団風の子>の「おまつりぴーひゃらどん」です。1月にふさわしい演目で、はねつき、コマ回し、竹とんぼ、獅子舞まで出揃って大賑わいな舞台でした。子どもたちが目を輝かせて、食い入るように役者さんたちの動きを見つめます。役者さんと、観る子どもたちが共に作る空間こそ、劇団風の子のお芝居の世界です。その世界で子どもたちは十分に空想や想像の世界を楽しみました。お芝居が終わって、お部屋に戻った子どもたちは早速、コマやお手玉に興じていました。「あんなふうにできない~」「できたら風の子さんだよ。」との会話も聞かれましたよ。

2014_jan.gif

小さい写真はクリックすると拡大表示されます。